初めての方へ
あまみこダイバーの魅力などのご紹介
![]() |
あまみこダイバー代表 MASAHIRO YOSHIKAWA・奄美ガイド歴26年目になります。すべてのガイドは、私がご案内致します |
---|
奄美空港から5分で到着!
★到着日ダイブが可能★
港も当店から5分で到着!
・当店までは、奄美空港から車で5分で到着
・朝9時までの到着便ですと、3ダイブが可能
・昼12時半までに到着便なら、2ダイブが可能
・当店から太平洋側・東シナ海側の両港までも、車で5分です。到着日から時間が無駄にせずダイビングが楽しめます。休みが短い方も、到着日から潜れる立地にありますので、是非ご利用下さい

自社ボートを、
太平洋側・東シナ海側に配置
★オリジナルポイントも多数あり★
太平洋も東シナ海も潜れる
・どちらの海も魚が豊富で、奄美の海は素晴らしいです。是非体感しに来てください
・ワイドの太平洋で、地形・サンゴ・回遊魚を狙うのもよし!
・東シナ海で、じっくり写真撮影や小物探しに没頭するのもよし!
・どちらの海にも船を配置しているので、ゲストのニーズに合わせた海をご案内

奄美大島の笠利町にあるダイビングショップ
空港も港も、当店から5分です
南西諸島の中では、一番北側
鹿児島と沖縄の間に位置する奄美大島。東洋のガラパゴスと言われ、2021年に奄美の一部が世界自然遺産登録された島である。山も高く水も豊富な奄美。山から流れ出す水は、海の恵みにもなり魚影の濃さも奄美ならではの楽しみである。
※奄美市のホームページをはこちらから※
あまみこダイバーは北部にあります
奄美大島は大きな島です。日本で3番目に大きな島。当店は北部の笠利町にあり、平(たいら)集落内にあります。奄美の中でも一番高い位置にある集落です。店の周りは静かでのどかなサトウキビ畑がたくさんあります。田舎のお家に帰ってきたかのような錯覚になりますよ。
笠利町のホームページはこちらから
当店は空港から5分で到着
ダイビングエリアは、この地図の範囲になります。笠利町・龍郷町・名瀬北部です。当店は太平洋側も潜れるショップです。どちらの海にも船を配置しているので、風向きや波を見て、その日のベストポイントにご案合が可能です。少人数制なので、船もゆったりと使えます。
奄美空港のホームページはこちらから
1度来たら忘れられない場所に・・・
当店のリピーター率の高さの訳は・・・
間違いなくオーナーの人柄ですね!
少人数での対応なので、ゲストとの距離感が近いので、とっても信頼感があります。オーナーの人柄は「やさしい」「視野が広い」「丁寧」ゲストがなんとなく安心してしまうムードを持っています。お一人様からマンツーで潜りに行く事も多々あります。1年を通して、リピーター様率は70%近いです。小さなお店ですが、大きな店にはない安心感や密着感があり、上級者になればなるほど、当店の味が分っていただけるようです。初心者から上級者まで、ニーズに合わせてご案内します。ダイビングだけでなく、観光や島の情報もお話して、奄美旅行がすべて良い思い出になるようお手伝いさせて頂きます!
オリジナルポイントも多数あり
奄美ガイド歴25年で、多数のポイントを開拓

ポイントは地形・大物・サンゴ・マクロと、バリエーション豊か
その日の風・波を見て、太平洋か東シナ海かを決める事が出来る
太平洋には42フィートの「ASUKA」 東シナ海には、37フィートの「KAKERU」 を配置
奄美北部の海全域を潜れるショップです。自社ボートを2艇配置しているので、その日の島影で安心して潜れます。外洋がお好きな方には太平洋。じっくりカメラ撮影したい方には東シナ海など、ゲストのニーズにお応えできる機動力があります。1回潜るだけでは奄美の海は分かりません。何度も通うと、奄美のバリエーションの豊かさに気づきます。その時はあなたも奄美の虜ですよ。詳しいポイント情報などは、下記から確認して下さいね。
ポイント情報



極上のビーチ


QUALITY
私達の強み
オーナーは奄美ガイド歴26年!
潜水器漁師の免許もある
NAUIインストラクター
・若いスタッフではなく、オーナー自らすべてのガイドをこなします
・奄美の海を潜って25年。漁師に免許も持ち、奄美の海を見極めるガイド
・太平洋のワイドを、潮を読んで最高のパフォーマンスを!
・東シナ海では、じっくり小物を見つけて、写真撮影にも力を入れてます
・送迎からお茶くみまで、すべてをこなすスーパーガイド!

カメラ派に強いショップ
フォトコンテストも臨時開催中!
フォトコンテスト募集中
フォトセミナーも開催
・オーナー自ら一眼レフやビデオを持ち、奄美の海をご紹介
・カメラの豊富な知識から、皆様のカメラ撮影のアドバイスも可能
・フォトセミナーも開催しているので、写真撮影が上手になりたい方は是非ご参加を
・ワイドを得意としてるので、ワイド撮影のポイントなども聞けたりしますよ
